堀ノ内斎場の火葬場
Sponsord Link
堀ノ内斎場は火葬場もある斎場です。
堀ノ内斎場には葬儀場もありますので、お通夜・告別式
・火葬とすべて執り行う事ができます。
Sponsord Link
堀ノ内斎場の火葬炉は2種類あります。
どのような種類なのか見ていきましょう。
火葬炉の種類
最上等:5基
特別室:3基
堀ノ内斎場の火葬炉は合計で8基あります。
火葬炉の種類 最上等 料金
最上等:
大人 59,000円
小人 32,300円
みなさんがよく利用する火葬炉です。
火葬炉の種類 特別室 料金
特別室:
大人 107,500円
小人 54,500円
特別室は、会社の社長さんや役員さん、地域の有力者
など社会的地位の高い方がよく利用されます。
最上等よりも基数がすくないので収骨場所に個室の
雰囲気もありますので、特別感があります。
一般の方でも利用はもちろん可能です。
最上等が込みあっている場合など、一般の方でもよく
利用されます。
火葬炉の種類 その他 料金
小人は6歳以下 32,300円
生活保護者の方の場合
大人 29,500円
小人 16,100円
※生活保護者の方は費用が安くなりますが、火葬時間が
定められています。
10時、13時、14時で一日に3件となっています。
火葬炉の時間
堀ノ内斎場の火葬時間は何時からなのでしょうか?
堀ノ内斎場の火葬時間は以下のように決められています。
火葬時間
9時
10時
11時
12時
13時
14時
15時
すべて火葬時間は予約制となっています。
葬儀社の方が予約を行ってくれます。
火葬時間はだいだい50分前後で、その後、ご収骨という
ながれになります。
火葬炉の予約がすべて入ってる場合、一日に最大で
最大で7×8=56回、の稼働が可能となります。
火葬場の控室料金
堀ノ内斎場には控室があります。
お通夜・告別式の控室や火葬中の控室があります。
堀ノ内斎場でお通夜・告別式を行った場合は、お通夜・
告別式で利用した控室が火葬中の控室となります。
ですので堀ノ内斎場で葬儀を行った場合は、火葬中の控室
をあらためて予約する必要はありません。
しかし、堀ノ内斎場ではなく、その他の葬儀場でお通夜・
告別式を行い火葬をするために堀ノ内斎場に移動で来られ
る方の場合、有料の控室を予約しなければ、火葬中に待機
する場所がありません。
控室の予約も葬儀社が行ってくれます。
例えば、ご家族だけで4,5名しかいないのであれば、ロビー
などでお待ちいただく事も可能ですが、人数が多い場合は、
ロビーを占領するカタチとなり、その他の方にご迷惑にな
る場合もございます。
また、お寺さんや一般の方が一緒に来られていて控室が
ないようでは、失礼にあたります。
できれば控室は予約されたほうがよいでしょう。
人数が本当に少なく5~6名位であれば、椅子席という
お一人様648円の待合室もございます。
控室名:星
控室の数:5個
収容人数:45名
料金:21,500円(税別)
控室名:月
控室の数:4個
収容人数:36名
料金:18,300円(税別)
控室名:椅子席
椅子席の数:6テーブル
収容人数:24人
料金:600円/人(税別)
※一家族につき1テーブル
骨壺の料金
堀ノ内斎場では火葬後のご収骨の時に骨壺を準備する
必要があります。
外部からの持ち込みはできませんので、堀ノ内斎場に
準備してもらいます。
2号(成人の男性用の骨壺)
大理石 46,440円
陶七宝 46,440円
青磁 36,720円
白瀬戸 金襴 15,660円
白瀬戸 キリスト 15,660円
白瀬戸 白覆 13,716円
生活保護 11,124円
3号(成人の女性用の骨壺)
大理石 44,280円
陶七宝 44,280円
青磁 32,940円
白瀬戸 金襴 14,256円
白瀬戸 キリスト 14,256円
白瀬戸 白覆 12,204円
生活保護 9,823円
5号
白瀬戸 白覆 6,048円
生活保護 覆なし 2,700円
生活保護 覆付き 3,683円
6号
白瀬戸 白覆 3,024円
生活保護 2,376円
7号(成人の女性用の骨壺)
大理石 12,528円
陶七宝 12,528円
青磁 7,992円
白瀬戸 白覆 2,484円
戒名記名料
大理石 1,080円
陶七宝 1,080円
青磁 1,080円
白瀬戸 金襴 540円
白瀬戸 白覆 540円
戒名を記名しない場合は、俗名が記名されます。
Sponsord Link